日本のアート市場規模は下記になります。
【 国別アート市場規模 】 ※2017年 ※1ドル = 106円換算
国 | 金額(円) | 金額(ドル) | シェア |
全世界 | 6.75兆円 | 637億ドル | 100% |
アメリカ | 2.84兆円 | 268億ドル | 42.1% |
中国 | 1.42兆円 | 134億ドル | 21% |
イギリス | 1.35兆円 | 127億ドル | 20% |
日本 | 2400億円 | 23億ドル | 3.6% |
その他 | 9000億円 | 84億ドル | 13.3% |
※「The Art Basel and UBS Global Art Market Report 2019」調べ
世界の市場規模:6.75兆円に対して、日本の市場規模:2400億円。僅か3.6%しかシェアがありません。これはいかに日本がアートに対して関心が薄いかを示しています。

次に下記の表は各国のGDPになります。
【 国別GDP(国民総生産) 】 ※2017年 ※1ドル = 106円換算
国 | GDP(円) | GDP(ドル) | シェア |
全世界 | 8469.4兆円 | 79.9兆ドル | 100% |
アメリカ | 2056.4兆円 | 19.4兆ドル | 24.3% |
中国 | 1272兆円 | 12.0兆ドル | 15% |
日本 | 519.4兆円 | 4.9兆ドル | 6.1% |
イギリス | 275.6兆円 | 2.6兆ドル | 3.3% |
その他 | 4346兆円 | 41兆ドル | 51.3% |
※国際通貨基金(IMF)の統計調べ

日本のGDPは世界第3位で4.9兆ドル、世界シェア:6.1%です。
そしてアート市場とGDPを合算したものが下記になります。
国 | アート市場(ドル) | GDP(ドル) | 割合 |
全世界 | 637億ドル | 799,000億ドル | 0.08% |
アメリカ | 268億ドル | 194,000億ドル | 0.14% |
中国 | 134億ドル | 120,000億ドル | 0.11% |
イギリス | 127億円 | 26,000憶ドル | 0.49% |
日本 | 23億ドル | 49,000億ドル | 0.05% |
その他 | 84億円 | 410000億ドル | 0.02% |
GDPに対する各国のアート市場の割合は、日本は0.05%になります。
全世界では0.08%になりますので、全世界よりも低い水準になります。
つまり、この「GDPに対する各国のアート市場の割合」はすなわち、「各国のポテンシャル」と言い換える事もできます。
仮に日本のこのポテンシャル(割合)が世界水準の0.08%になった場合、日本のアート市場は39.2億ドルになります。
またアメリカと同等の0.14%になった場合、日本のアート市場は68.6億ドルになります。
日本の経済成長率は低いとはいえ、世界3位と依然上位にいます。
もし日本が少しでもアートに目を向け始めれば簡単にお金が動く土壌(ポテンシャル)は持っているのです。
今、アート業界もWEBやブロックチェーンなどの波が少しづつ大きくなってきています。
だからこそ今アート投資に注目すべき時なのです。